独立系FP解説 投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2021決定!!【下町FPブログ Blog】
目次コンテンツ
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します。
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
FPブログ解説 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2021
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
実際の投票要領はこうなっています。
投票ページ
投信ブロガーの方は、このページから投票できます。
投票期間
2021年11月1日(月曜日)から11月30日(火曜日)まで。
投票資格
“投信ブロガー”であること。2021年9月30日までにブログを開始していること。
投信ブロガーか否かの判断は、投票後に該当のブログを運営委員会が参照することで行います。
対象となる投資信託
2021年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。
海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とします。
投票方法
投票者一人について5ポイントを持ち点とします。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください。
1つの投資信託について1ポイントの整数倍で投票してください。5ポイントを1つのファンドに集中させることもできますし、1ポイントずつ5つの投資信託に分散して投票することもできます。
こんな内容です。
SBIのVシリーズもついにランクイン、おなじみの低コストインデックスファンドも受賞しています。
i Freeやセゾン、楽天と選ばれた方の選定方向性が見える内容ですね。
やはりブロガー評価は、それなりの目利きがある人たちの投票ですから、説得力があると思います。
忖度はありませんから、シンプルに評価できる内容です。
迷ったらこの中から検討するのも良いかと思います。
まずはFPに聞いてみたいという方はここから (クリックで画面移動します)
よく具体的な相談に特化して聞いてみたい方 特におすすめ (好評です!!)
個別に顔を見て資料なども含めたWEB面談をしたいという方に最適。
全国どこからでもリモート可能です。(最も指名が多く人気です)
FP事務所トータルサポートから
数あるファイナンシャルプランナー事務所から当事務所への訪問ありがとうございます。トータルサポート代表の横谷です。
当事務所は、保険も金融商品も販売しない、コンサルタントのみで開業している数少ない『独立系非販売』のFP事務所です。当所の特徴は、国家資格のFP資格とともに実際の資産運用を行っている現役の投資家でもある点です。
人生の3大資金といわれる『教育資金』『住宅資金』『老後資金』などの資産形成やFIREと言われる早期リタイアの為の資産形成などの運用対策や貯蓄対策を中心にして活動しています。
-
- 資産形成に挑戦したい方
-
- 資産運用を始めたい、やられている方
-
- FIREやリタイアメントを考えている方
そんな方には最適なファイナンシャルプランナーです。
自身もFIREと言われる経済的自立とともに資産運用を行っており、現在いろいろな運用先から年間400万円を超える配当・分配金などのインカム収入を得ています、その経験やノウハウもコンサルティングで活用しています。
当FP事務所のメニューナビゲーション
詳しくは下の各メニューをクリックしていただき、いろいろご確認ください。
当事務所についていろいろと知ってください。
FP事務所トータルサポートの特徴について
早期リタイアFIREの実現、資産形成をサポートする検証
資産形成やFIREを目指す方向けの、『お金の基本』個人レッスン
ライフイベントに対してお金の健康診断ができるライフプラン作成
ライフプランシュミレーターの比較
実際のFP相談のいろいろな事例をご紹介
いろいろなFPコンサルのメニューや料金体系について
お問い合わせの窓口フォームについてのご案内
FP監修本『最新版 お金の教科書』について
当所のプライバシーポリシー/個人情報保護方針
お得な特典付きメルマガ会員募集
資産5,000万円のマネーストレスフリーを目指すあなたを支援します。
★無料の4つの特典を進呈中★
・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻』
・『ライフイベント表xls』も進呈
・FPも使う資産寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等の特典たくさん!!
お金の基本の学習が出来ます。
FPへのご連絡、お待ち申し上げております。

★このFPブログ講座を書いてる人★
独立系+非販売のファイナンシャルプランナー
40代でも間に合う、5000万円資産形成を提唱。
経験とノウハウによる老後資金や資産形成へ向けた家計改善、iDeCoやNISA運用による資産形成、ライフプランからのアドバイスが得意。
下町FPとしてのブログ講座やメルマガが好評。
この講座をベースとして注目のFP監修本『最新版 お金の教科書』も発刊され、資産形成ノウハウを公開中。
保険や金融商品を販売しない顧客中心のコンサル実施による様々なサービスを提供している。
関連記事
- 独立系FP解説 動画マンガでわかるiDeCoのご紹介 国民年金基金【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 超円安の到来予感!!? 分散運用の成果【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 米国ゼロ金利からの転換と債券投資【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 2021年インデックス運用好調による定着の年だった【下町FPブログ Blog】
- 独立系FP解説 年末ラストスパート『損出し取引』で投資効率を上げるとは【下町FPプログ Blog】
- 独立系FP解説 利回り6%突破中、上場インフラファンドの読み方【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 年末ラストチャンス NISA使い残しはありませんか? 【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 FIREではなくとも『 F・I 』を目指すメリット【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 GPIF年金運用成績の20年間の運用収益が100兆円に【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 会社員の生涯所得税は? 本当の生涯収入はいくらか【下町FPブログ】