独立系FP解説 40代の所得と貯蓄からの資産運用や資産形成【下町FPブログBlog】
新着FPブログ講座
40代の所得と貯蓄からの資産運用や資産形成
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します。
*******************************
ファイナンシャルプランナーjp専門家登録
FPブログ解説 40歳からの資産形成のポイントとは
あなたのお金に対する悩みを共に解決し、マネーストレスフリーを応援する下町FPの横谷です。
今回は40代にみる所得や貯蓄統計から資産形成について考えてみたいと思います。
隣りの芝どうなっているのか?
あなたのライフプランを作ってみて下さい。
今回は前回の30代に続き、40代のお金事情とスタンスについてです。
関連のシリーズ記事
国税庁データによると40代前半の月収は38万円、40代後半では41万円となっており、30代に比べて更に増える世代です。住宅取得や家族・扶養手当も入りはじめます。
しかしながら、教育費・住居費などの出費も含むライフイベントが増える世代です。実は、40代は金融資産は2極化してく世代なんです。
あなたは資産形成のミドル世代と言う中、どう対応したら良いでしょうか?
40代後半では子供の高校、大学進学が目前に迫ってきます。
まず教育費です
文部科学省が毎年調査している子供の教育費調査があり、H30では、高校で必要な学費は、公立が約140万円、私立が約290万円でした。
次に大学では、大学生活にかかる費用は、「国立か、私立か?」、「どの学部の進学か?」によって左右されます。
公立で539万円、私立の文系で731万円、理系で826万円(在宅通学)の用意が必要です。また、自宅から通わずアパート等を借りるとなるとさらに大きな費用が掛かります。
これらの予算を使いながら、中長期の貯蓄を準備してゆく世代なんです。
この年代は住宅を購入する方も多く、頭金と月々のローンが掛かります。
収入は増えても貯蓄にまわせる金額は30代より低くなることも多く、これが2極化の原因にもなります。
そして、40代の貯蓄は老後資金の準備と子供の学費が中心です。
40代になると30代から貯蓄を開始した方との差が開きます。収入は大きく安定的に入るものの支出も増えます。
30代で蓄えた住宅資金や教育資金を使いつつ貯めていくという苦しい世代です。
この世代でのんびりしているとアリとキリギリス状態が発生しますから注意ですね。
更に2極化が進んでしまう世代なんです。
一生懸命に蓄えに励み働く”アリ”を尻目に”キリギリス”はのんびりバイオリンを弾く生活をエンジョイしていました。
本格的な冬が訪れるのをアリは事前に手を打っていました。そして、キリギリスは・・・です。
40代は
貯蓄がある程度溜まった家計は、資産形成の投資に着手する時。
これからスタートの家計は出遅れをカバーするため急ピッチの貯蓄をする時。
そこで、金融広報中央委員会が発表している所得と貯蓄を見てみましょう。
所得の平均値とは全体の所得額を全て足して総数で割ったものです大きな所得のある人がいると引っ張り上げてしまう傾向があります。
次に中央値です。
中央値とは調査したデータを順番に並べた時に中央にある数値です。平均値というのは本当の真ん中の数値にはならない事を覚えておいてください。
いわゆる数字のマジックです。
中央値とは貯蓄の少ないほうから並べて、ちょうど中央に位置するポイントです。中央値が実態に近いものです。そこで、もう一度聞きます。あなたの所得&貯蓄はこれと比べてどうですか?
40代の貯蓄対応についての整理
人生には、お金のため時があり、これを有効に使いましょう。
お金の貯め時は3回あります。
1回目:結婚直後で子どもがいない時期に計画的貯蓄を始める
2回目:子どもが小学校に入学するまでに目標設定を固めお金を育てる
3回目:子育てが終わり定年を迎えるまでが最大も貯め時、役職定年までに完成
特に40代の方は、2回目までの貯め時を通過している方も出てきます。
教育費と住宅費が掛かる時期ですが、頑張り貯蓄継続はしましょう。
そして子育てが終わる時期に仕上げの資産形成に取り組みましょう。
貯蓄強化はここからチェック
支出の大きいものから検討をしていくのがコツです。
保険の見直しで 月2万円減額を
保険料は、1家庭で平均年間38万円、月額にすると3万円支払っているといいます(生命保険文化センター調べ)
貯蓄型の保険の解約は検討余地がありますが、保障だけなら月1万円、年12万円で充分です。間違っても無料相談に行けば飛んで火に入る・・ですよ。
保険を見直せば、毎月2万円の貯蓄余地が出ます。
住宅ローンの見直し 月1~2万円減額を
ローンが10年以上1000万円以上の残高が借り換えは得だと言われています。10年以上放置していたら検討しましょう。
住宅ローンの借り換えを実行すれば、月額の支払いは1万円は下がります。また必要に応じて繰上げ返済もしてみましょう。
通信費の見直し 月1~2万円減額を
自宅WIFIを入れていればスマホの通信は格安SIMキャリアでもいいのではないでしょうか。その携帯はゲームや動画のための道具ですか?
それなら通信費ではなく娯楽費です。SIMフリースマホを買って格安SIMで使いましょう。
大手キャリアのプランは至れり尽くせりです。日本だけのセット販売から自立できれば、1台2000円台の通信費で廻せます。そうすれば、月額支払いは1万円以上下がります。
FPブログ解説 40代は資産形成に投資も選択肢になる
先に触れましたが、40代の貯金は単身なのか二人以上世帯なのか、子供の教育費のかかり具合、住宅ローンで取り組み差が出てしまいます。
個人の事情差が大きく出やすい年代もあります。
しかし、貯蓄は継続する必要はあります。40代のあなたは可処分所得の2割を必ずセカンドバンクに貯蓄継続して下さい。
最低残りの生活費で生活する方法を強くお勧めします。この貯蓄は継続し、続けましょう。
貯蓄2割と言いましたが、毎月の貯蓄額をいくらにするかは、40代では現在の資産から定年まで想定収入や支出を計算して、退職金や公的年金の受け取りにより資産がどのくらいになるか逆計算してみることです。
これから資産を増やす投資をする方は、人生のお金の過不足を計ってから行動する事をお勧めします。
その為にはライフプラン作成からのキャッシュフロー表がお勧めです。
プラン作成によりお金の寿命が見えてきます。
すると不足額、必要額を意識した投資行動が出来るでしょう。年金生活に入った時、資産寿命が持たないようだと大変です。
資産マイナスとなるなら、その不足額を加味した投資貯蓄額の目標修正をします。
例えば、必要不足資産3,000万円が出たとします。
40歳の方なら、3,000万円÷25年(65歳まで働く)=120万円-退職金分が必要な年間貯蓄額です。
ボーナスを追加したり、家計の見直しや投資をして貯蓄目標ラインを目標に近づける必要があります。
40代はまだまだ時間というリカバリーが十分活用できる筈です。
投資による資産加速の是非について
30代は貯蓄習慣、40代は老後を意識した貯蓄を考える年代です。貯蓄が500万以上溜まっているようでしたら、投資の検討が必要です。
ただし、セカンドバンクに対する毎月の2割貯金が大前提ですよ。
この「可処分所得」自由に使えるお金ですよね。何に使うかはあなた次第です。貯蓄には運用益は期待できませんが、積立が計画的にできます。
資金が着実に貯まっていくのが一番大きなメリットです。
貯蓄500万円位たまったら投資の検討と開始です。期待利回りを計算して資産計画を組んでもいい時期です。
期待利回りは3%でも高すぎます。
結果的に7%になる可能性もありますが、高い利回りは損失も大きいのが当たり前です。
証券会社との付き合いの開始
証券会社に口座開設をしましょう。セカンドバンク銀行と投資の相性の良い楽天証券やSBI証券あたりがいいでしょう。
大手証券会社より系列銀行を持っているので、手数料・資金移動・ネット中心と使い勝手がいいでしょう。
スタートラインに合致しているのはNISAかiDecoですね。
iDeco(確定拠出年金個人型)は加入者の属性によって積立限度額が変わります。運用可能商品は決められており、運用商品を自分で決め、運用益を得る方法です。
税制優遇もありとてもお得ですが、あくまで運用による資産拡大が狙いです。
一覧はここから↓
これらの運用基盤は預金・株やREIT・ETFなどの市場で運用する商品です。
特定株もNISAなどで投資できますが、ETFとは、市場の指数に連動したインデックス運用を行うパッシブ型と言とうものを指します。
投資初心者にお勧めです。手数料が0.1%前後がベストです。間違っても1%以上なんてなんて駄目です。
投資信託は6000本近くあり、売れている商品が良い商品ではなく、売り手が儲かる商品です。
ほとんどダメダメ商品です。
ETF以外手を出してはいけません。特定銘柄での株取引は勧めません。
企業業績の将来への投資でなく、株式なら日経225ETFや米国株式ETFなどのインデックス投資をお勧めします。
では投資をすると利益が出るかと言えば、ほぼ損失となります。
え~っ やらないほうがいいんじゃないの?
投資信託買っている過半数の方は損失を抱えているのは事実です。
では0.001%の預金に入れておけばいいのかと言えば、投資と言うエンジンが必要です。商品を間違わない事です。多くのiDeco商品はその優位点を評価されています。
自信がない方は、手数料の低いETF商品、株式や資産分散インデックス投資をお勧めします。
(特定商品はここでは勧めません。メールなどでお尋ねくださいね)
市場は上下するものです。
入り方が悪ければ損失スタートなのです。手数料の高い商品やテーマ別の商品は、価格回復の可能性が厳しい商品です。
いつまでもマイナスとなりかねません。
ただし、先程のインデックスETF投資などは、
時間を味方に投資を続ければ預貯金をはるかに凌ぐパフォーマンスが期待できます。
長期保有で、ドルコスト平均投資でコツコツ買いましょう。
株式特定銘柄をスタートさせたい方もいるでしょう。企業業績はいつまでも続かないことが多いです。売買は難しくお勧めしません。
陥りやすい間違いとして、例えば好配当銘柄狙いがあります。配当利回り7%なんていう株式も沢山あります。
好配当になった理由を考えてみと、元々株価が高かったのが価格下落し好配当になる銘柄もあります。
僅かな配当の為、株価下落で大きな損失となる可能性が高いですから手を出さないように。
好配当銘柄の利回りは事実ですが、雑誌の言う事を鵜呑みにしないように。
個別株は、将来の楽しみ程度に株主優待人気銘柄程度にしておきましょう。
下町FPの僕も優待人気の「すかいらーく」や「イオン」「吉野家」「オリエタルランド」等を長期にわたり持って楽しんでいますよ。
幸い株価は今は順調ですが、個別株は相当のリスク資産です。
でも、食事券だったり、株主優遇だったり、株主入園券だったりと家族には魅力満載なんです。
実は人気株主優待銘柄は、優待が継続する限り価格が下がると買われ、復活・維持される傾向があります。興味の有る方は、資産形成とは別にNISA等に加えてもいいかもしれません。
40代は支出も多く資産を増やしにくい世代です。バランスが大事。
でも、老後を意識するには一番よい年代でもあるんす。
税制優遇や積立タイプの商品を利用して、時間を味方に着実に投資する方法をみつけてください。
例えば、あなたがライフプランのキャッシャフロー表から今から3000万円のお金が必要だったとします。
今、40歳、準備できる期間は定年60歳までの20年、毎年回せるお金は毎年100万円位だとします。
月々5万円で年60万円、賞与は20万円づつプールします。単純に100万円×20年で2000万円のお金が準備できます。
投資による資金拡大加速もしましょう。
最後に将来の退職金も加えましょう。老後資産をなんとか準備することができますね。
貯蓄する為には、カテゴリー別に計画を立てて必要に応じて投資のエンジンを活用しないと資産形成のスピードは加速しないでしょう。
ただし、目的は投資ではありません。
必要な時期までになお金を準備することです。
絶対に目的と手段を混合してはいけません。
皆さんの中には、投資をしないといけないなどと思い込んでいる方もいます。投資は手段の一つです。目的によっては預金の方が優れていることもあります。
40代の方は投資活用の資産形成のスタート期です。
多くのライフイベントが40代から発生します。
教育・住宅・老後資金、人生の3大資金の管理が必要な年代です。
まずはあなたのライフイベントはどうなっているのか?どれくらいの金額がかかるかを知り、目的別に貯めていくことが大切です。
貯蓄スピードは維持、投資エンジンで資産を加速
可処分所得2割貯蓄と投資での資産育成が40代の貯蓄形成ポイント
ライフイベントを加味し、進め方・考え方についても整理しておきましょう。
40代資産形成へ向けた具体的な準備について
☞
ポイント
1.金融資産の2極化を知った上で修正した貯蓄習慣を続ける事作ること
・貯蓄は「将来のための預金」を意識して重点管理する事。
・“可処分所得の2割”を貯金して将来資金の確保をして投資を始める年代。
2. 子どもの独立頃までは貯蓄増加は厳しいが、乗り越える計画を立てる
子どもの教育費、ローンが大変な時期を一定貯蓄習慣で乗り切る必要があります。
子どもが独立からは資産形成の仕上げとなります。そこにつなぐライフプランを立てましょう。
3.貯蓄ゼロや計画に余力がない場合は、生活費全体を見直す必要がある。
一定額で出ていくお金、例えば保険・通信費・買い物習慣・生活スタイル等をもう一時見直せれば、必要なものな浪費あるいは不要なものなのかゼロベースで見直ししてください。
生活にお金の余力を見つけ作り、修正した貯蓄パワーで計画的な資産形成を進めてください。
★このFPブログ講座を書いてる人★
独立系非販売の数少ないファイナンシャルプランナーとして活動中
40代でも間に合う5,000万円資産形成を提唱しておりメディア記事も多数寄稿
経験ノウハウによる老後資金や資産形成へ向けた家計改善、iDeCoやNISA運用による資産形成、バランスの取れた米国国債債券投資を組み合わせてのアセットプラン作成、ライフプランからのアドバイスやリタイアメント向け相談やコンサルタントを行っている。
東京浅草の下町FPとして、ブログ講座やメルマガが好評で読者・会員も多数。
この講座をベースとして注目のFP監修本『最新版 お金の教科書』も発刊され、資産形成ノウハウを公開している。
保険や金融商品を販売しない顧客中心のコンサルで、様々なサービスを提供中。
まずはFPに聞いてみたいという方はここから (クリックで画面移動します)
より具体的な相談に特化して聞いてみたい方 特におすすめ
個別に顔を見て資料なども含めたWEB面談をしたいという方に最適。(1h)
全国どこからでもリモート可能です。(最も指名が多く人気です(初回のみ最大1.5h))
オールインワンの基本パック(個別WEB面談+ライフプラン+提案書)FPコンサルの王道
FP事務所トータルサポートからご挨拶
数あるファイナンシャルプランナー事務所から当事務所への訪問ありがとうございます。トータルサポート代表の横谷です。
当事務所は、保険も金融商品も販売しない、コンサルタントのみで開業している数少ない『独立系非販売』のFP事務所です。当所の特徴は、国家資格のFP資格とともに実際の資産運用を行っている現役の投資家でもある点です。
人生の3大資金といわれる『教育資金』『住宅資金』『老後資金』などの資産形成やFIREと言われる早期リタイアの為の資産形成などの運用対策や貯蓄対策を中心にして活動しています。
- 資産形成に挑戦したい方
- 資産運用を始めたい、やられている方
- FIREやリタイアメントを考えている方
そんな方には最適なファイナンシャルプランナーです。
自身もFIREと言われる経済的自立とともに資産運用を行っており、現在いろいろな運用先から年間400万円を超える配当・分配金などのインカム収入を得ています、その経験やノウハウもコンサルティングで活用しています。
FP事務所ナビゲーション
詳しくは下の各メニューをクリックしていただき、いろいろご確認ください。
代表プロフィール
FP事務所トータルサポートの特徴
早期リタイアFIRE実現サポートの検証
資産形成・資産運用
お金の健康診断ライフプラン作成
ライフプランシュミレーター比較
FP相談のいろいろな事例
コンサル後の相談者様の声
FPコンサルの料金体系
お問い合わせについて
FP監修本『最新版 お金の教科書』
プライバシーポリシー/個人情報保護
お金の基本の学習が出来ます。
ご連絡、お待ちしています。
閲覧ありがとうございました。最後にFPランクキング投票に参加ください。
- いよいよ確定申告準備、失敗!! 国保料の思わぬ増加が!? 株式の確定申告には注意が必要な理由【FP事務所トータルサポートブログ講座】
- 2024年10月度 インカム不労所得13.8万円をNISA成長投資で実現【FP事務所トータルサポートブログ】
- 2024年11月度 インカム不労所得20.2万円をNISA成長投資で実現【FP事務所トータルサポートブログ】
- 独立系FP解説 資産形成・家計コンサル T様ご夫妻の事後アンケート【下町FPブログBlog】
- 新NISA戦略36 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearは役立つ 【独立系FPブログ講座】
- 新NISA戦略42 20代~だからこそできる新しいNISA運用戦略 【独立系FPブログ講座】
関連記事
- 独立系FP解説 その預金、実質毎月減っているという実感を持っていますか【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 5/31納付期限 自動車税のクレカ払いを利用してみる【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 ペイオフ対策の勘違いでリスク増加になっていませんか?【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 お金で解決出来るものと出来ないものを整理してみた【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 年金不足をカバーする3つの生活スタイルとは【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 年代別資産形成は運用先チャートで確認しよう【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 子どものための教育費、貯め方はいったい何がいいのか【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 ネット一括査定の大きな勘違い 引越し・車・不動産【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 外貨建保険の貯蓄トークには注意 保険は保険だと心得よう 【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 なんだかややこしい収入・年収・所得・課税所得・手取りの違い?【下町FPブログ】