あなたはキャピタルゲイン派かインカムゲイン派 ?【下町FP】
目次コンテンツ
資産運用を開始する時に、運用スタイルをどう考えるかで選択商品が大きく異なってくるのをご存じですか?。まずキャピタルゲインを優先するスタイルです。キャビタルゲインとは、株式など購入価格の上昇に伴う売却利益のことを指します。具体的に言うと、購入した価格から売却した価格の差額により得る収益を指します。一方、インカムゲイン優先スタイルとは、一定の資産を保有している間に得られる収益のことで売却益を目的としません。
積極的な株式などの売買にて、価格が安い時点で金融商品を購入、値上がりした時点で売却することによって差額が生じて収益得るアクティブな運用利益がキャピタルゲインです。一方、インカムゲインの主な対象は株式などの定期的配当が該当します。株式を保有している行為により、収益から支払られるお金のことです。あなたならどちらを狙いますか?。
あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する、下町FPの横谷です。資産運用には、商品を選ぶ前に運用スタイルを検討する必要があります。30万円で買った株が60万円に値上がりし、それを売却したら40万円の利益が出ます。このキャピタルゲインは、株式の世界だけではありません。身近な処では、不動産を売る時、地価が上がっており売却利益が出れば、キャピタルゲインとなります。動(どう)の利益です。
身近なインカムゲインの代表は、銀行の定期貯金です。預金を定期預金に預けることで、定期的に受け取る利子があります。不動産なら家賃収入、預貯金なら利息収入、投資信託なら分配金が、インカムゲインに相当します。イメージとすればインカムゲインは、静(せい)の利益とも言えます。
投資方針はキャピタルゲインだとしても、ハイブリッド的に資産運用は構成されている場合が多いのも事実です。キャピタルゲインを狙って安い時に業績か良い株を買って値上がり益を期待したとします。しかし、保有期間中にも利益を得るチャンスがあります。それは「配当」だったり、「株主優待」だったりがあります。
株主優待とは、株主に現金ではなく、さまざまな品物を贈るというもので、優待品は金券や入場パスや旅行券、お米券、自社製品などさまざまです。つまり、キャビタルゲイン狙いの投資でも、配当や優待のように、株を持っているだけでもらえるインカムゲイン利益を組み合わせるハイブリッドな投資も出来るという事です。
下町FPライトメルマガは、FP視点からの簡単なワンポイントで情報を整理したお金のお得情報をお届け発信をしています。
短期決戦・スピード利益も狙えるのは「キャピタルゲイン」
資産運用の最終目的は「利益」=お金の増加です。例えばキャピタルゲインの代表の株式売買は、株価の変動を利用して売却利益を狙うスタイルです。値動きが大きければ、大きな利益を手に入れることができます。キャピタルゲイン狙いですから、50円で買った株が500円になれば10倍の利益となります。株式は値動きが比較的荒い商品ですので、投下資金の数倍の大きな利益を手にする可能性があります。
キャピタルゲインの大原則は、「安く買って高く売る」ことです。相手は相場ですから、市場環境や業績だけでなく、様々な要因で価格変動が起こります。どんなに見込みのある企業の株式でも、市場の急変動によって損失を抱える可能性のある投資方法です。
例えば不動産や株式・外貨預金・投資信託などの売買も「安く買って高く売る」という事です。
しかし、値動きが激しいというメリットは早期に資産が増加するという事です。しかし、経済変動や自然災害、経営不振など予測不可能な要素により大きく値下がりすると、元本割れ、損失となる危険性が高いという事でもあるのです。安全性を求める投資方法としてはあまり向いていませんが、大きな利益を短期で得る事が出来ます。
売買利益を得るキャピタルゲイン群
投資信託・・・・基準価額の値上がりを狙う投資(テーマ型投資信託や市場全体の上昇を狙うETF)
不動産・・・・・立地や地価、将来の需要を狙う売却や資産価値を高めるバリューアップ投資
預金・・・・・・外貨を円高の時に通貨を買って円安時に円に換える投資
債券・・・・・・外貨を円高・金利高の時に外国債券を買い、円安・金利安の時に売却する
ソーシャルレンディング・・売却差損無し
株式・・・・・・購入時の株価より値上がった時に売却して利益を得る
保有する事で利益を狙う「インカムゲイン」
売買に頼らない保有利益を狙う運用は、インカムゲインに分類されます。キャピタルゲインと違いインカムゲインは、長期投資が適しています。保有中の利益としては、配当・株主優待・家賃・利払いなど、少しずつ利益を育てて受け取る運用方法になります。価格変動の影響を受けにくい方法ですが、安全資産とは言えません。
リスクを低減する投資手法で、利回りは低いものの長く保有するだけで利益が受け取れる可能性・メリットがあります。有効な運用方法としては、得た利益の再投資です。例えば債券投資があります。利回りは購入時の市場環境で決定しています。例えば米国国債3.1%利回りの23年間残存の債券だとすれば、23年間半期単位で利払いを受取れて再投資されて、23年後には購入通貨で約束された金額が確実に返却されます。
あるいは不動産投資における家賃収入のインカムゲインを考えると、想定家賃通りにテナントが入って2年契約だとすると、退去がない限り2年間の契約家賃を得ることが出来ます。
もちろん不動産運営は、空室や入居者の家賃未納や退去時の修繕など想定外の要素も多く、家賃=利益確定とはなりにくいのは事実です。突発的な支出が生じるケースも多々あります。投資財産としての不動産は時間と共に経年劣化したり、競合関係が変化したりします。状況変化は、年間収支のマイナスとなる可能性すらでてきます。インカムゲインにも売買時のキャピタルゲインも狙う商品も出る場合も考えられます。
インカムゲインは、万全ではないものの比較的安定運用が出来るという事です。しかし、実は元本割れに近い商品設計をしている商品もあります。たとえば、毎月分配型の投資信託などは、その代表例と言えます。毎月分配型の投資信託は、毎月の高いインカムゲインを約束しており、投資信託会社の運用収益よりも分配金が上回る場合が多く、基準価額が下落していく傾向があります。
これは「特別分配金」と言われており、利益以上の元本からの一部取崩しによる払い戻しが行われている設計なのです。したがって、気付かないうちに元本がどんどん無くなってしまっている状況も起り得るので注意が必要です。トータルで考えないといけません。
保有による利益を得るインカムゲイン群
投資信託・・・・保有時に定期的な分配金を貰う投資(特別分配金・価額下落リスク)
不動産・・・・・保有をして家賃を得ることを目的とする投資(比較的ハイリスクだが王道)
預金・・・・・・元本からの利息を得ることを目的とした投資
債券・・・・・・定められた期間まで約束された利息を受け取る投資(確定利回り)
ソーシャルレンディング・・案件応募時の利回りを約束期間受け取る投資(確定利回り)リスク分析が重要
株式・・・・・・配当金が出たり、株主優待がもらえる
リスクとリターンは相関関係
キャピタルゲインとインカムゲインで比較すると、キャピタルゲインの方がハイリスク・ハイリターンです。一方、インカムゲインは収益獲得までの期間や金額は、ある程度明確であることから、ミドルリスク・ローリターンと言えます。決してローリスクはありません。
しかし、キャピタルゲインも狙えるという投資もインカムゲインは可能にします。ただし、インカムゲインと言えども利益に対する保証がないものが多いのも事実ですが、比較的安全性が高いもののが多く、キャピタルゲイン投資よりは大きなリスクを伴わず、利益を得ることができる商品が多いのです。時間を掛けて資産を成長させることができる方には、インカムゲインが有効な投資となるでしょう。
キャビタルゲインの代表、株式は突然の暴落によりキャピタルロスとなる可能性が十分に考えられます。しかし逆に、キャピタルゲインの場合は上手くいけば保有銘柄の株価が2倍、3倍になることもあるので、大きな利益を獲得できます。資産を短期間で増やしたい方向けですが、大きなリスクが付いて回ります。同じ株式でも投資信託は市場全体の成長に投資するので、成長スピードは遅く時間が掛かります。
あなたが40代で500万円以上の余裕資金を持っているのなら、インカムゲイン狙いと追加投資をお勧めします。キャピタルロスのように大きな損失を出す可能性が圧倒的に少なくなります。ただし、利回りが少ないことから資金力がなければ利益は期待できません。実はインカムゲインにはある程度の資金力が必要なのです。
つまり、10万円を3%で投資しても年間利益は3千円にしかなりません。1千万円投下出来れば毎年30万円になります。インカムゲインには資金力が必要なのです。では、キャピタルゲインとインカムゲインはどちらが得なのか?、と考えてみましょう。大きな利益を短期で享受したい場合はキャピタルゲインで、時間を掛けて手堅く利益を享受したい場合はインカムゲインだと言うことができます。
☞
ポイント
予算がない、時間がない時はキャピタルゲインを狙いたくなりますが、成功確率はプロでない方は避けるのがベター。
商品の特性と資産形成スピードに合致したインカム商品を余裕資金で運用する。
インカムゲインの中で自身の事情を考慮してリスクを取れる投資を選択する。
・比較的勉強すれば利回り5%前後を狙える商品としてはソーシャルレンディングがある。
・ただし、何でもソーシャルレンドなら良い訳ではなく、案件・担保・会社・借り手・運営リスクを勉強する事。
インカム投資は投資する迄が肝要、その後は再投資や複利投資を継続して資産を育てる。
メリット・デメリット整理
- キャピタルゲインとインカムゲインのメリット
⇒長期安定資産としてはインカムゲイン、短期収益性としてはキャピタルゲイン(おすすめしない)
- キャピタルゲインとインカムゲインのデメリット
⇒キャピタルゲインは元本割れの危険性、インカムゲインは収益性・再現性にバラつきが残る
どちらの利益を狙うかによって、投資行動や方法がまったく違ってきます。それぞれの特徴と留意点を理解した上で、自分の目的に合った資産運用を選ぶ必要があります。
キャピタルゲインとインカムゲインでは、どちらが得なのかは、それぞれのメリット・デメリットが利益とリスクと反比例している状態だということから、様々な事情や運用手法を考慮して判断しなければならないといえるでしょう。
どう資産運用すべきか等、FPに相談されることをお勧めします。急がば回れ! 確実に果実を得る為のコンサルティングで的確プランを提案しています。
下町FP/トータルサポートへの相談は 申し込み・問い合わせ
*****************************************************************
FP事務所トータルサポートからの支援
*****************************************************************
人生にはライフイベントが色々控えています。
あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?
あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?
あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?
僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。
50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。
独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。
この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。
もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。
シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。 キャッシュフロー表によりお金の寿命を可視化 ↓ クリックで拡大します。
この作成で結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。 ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。
人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。
ライフプランの作成サンプルはここから 実際のライフプランサンプル
提供するプランはここから 申し込み・問い合わせ
お支払いはカードでできます。
FPライフプランレポートのサンプル
(相談の進め方PDF) ライフプラン作成の手順
キャッシュフロー表から収支や金融資産残高、年金推移などもグラフ化します。↓
迷ったら、 無料相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。
本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。
下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。
費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。
これこそが先行投資です。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。
******************************************************************
下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。
記事が参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。
他の記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。
★更にお得な情報
無料メール相談・FPプラン申込み依頼
お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずは無料でFP相談を体験してみませんか?
FP申し込みプランはここから
下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。
初回メール相談は無料、個別面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。
無料メール相談も大歓迎!!
以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。
①お名前とメールアドレス
➁在住の都道府県 〇〇県
③年齢 〇〇歳
④困り事や心配事項や具体的な相談内容
- 家計管理や家計収支の見直す方法は?
- お金の運用方法は?
- 子供の教育費の目安は?
- 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
- 保険の見直し方法は?
- 老後や年金のことが心配なので老後の生活設計を立てるには?
- 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?
など、お気軽にご相談ください。⑤依頼:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名等(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。
メルマガ発行特典 絶対お得です!!
メルマガ発行をしています。 ブログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。
登録者には無料の4つの特典を進呈中
・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』
・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中
登録はここをクリック
登録は メルマガを申し込む
解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW
★このブログ講座を書いてる人★
独立系+非販売系のFP
40代で間に合う5000万円資産形成を提唱。
経験とノウハウによる老後資金や資産形成へ向けた家計改善iDeCoやNISA運用による資産形成、ライフプランからのアドバイスが得意。
下町FPとしてのブログ講座やメルマガが好評。
2020年には、この講座をベースとして注目のFPとして監修本『最新版 お金の教科書』(エイ出版)を発刊し、資産形成ノウハウを公開中。
保険や金融商品を販売しない顧客中心のコンサル実施による様々なサービスを提供している。
関連記事
- 1月度『ほったらかし運用 』インカム34万円まとめ【下町FP】
- 米国ETF 年間20万円分配ポジション公開【下町FP】日々雑感
- インフラファンド運用 年間10万円ポジション公開【下町FP】日々雑感
- 年金不足をカバーする3つの生活スタイルとは【下町FP】
- 米国債券で年間30万円ポジションを公開【下町FP】日々雑感
- J-REIT年間50万円超の分配ポジションを公開【下町FP】日々雑感
- 資産形成 アリとキリギリスに隠された人生の考え方【下町FP】日々雑感
- Web版ライフプランツール体験のすすめ【下町FP】
- 免許更新で見えた投資の鉄則【下町FP】日々雑感
- 資産運用は何をどの位選んだらいいのか【下町FP】