コップから溢れた水を眺め舐めてみる【下町FP】
目次コンテンツ
マネーストレスフリーを応援する下町FPです。
あの有名な映画『マルサの女』のシーンの台詞からです。
ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、水、貯めてるとするわ。喉が渇いたからってまだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?あんた、最低だね。並々いっぱいになるのを待って…それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって…溢れて…垂れてくるやつ…これを舐めて。我慢するの。金はそうやって貯めるもの・・・・・。

コップに水を溜め眺めてもお金は貯まるが
今日は家計貯蓄と投資の基本の話です。
多くの方はお金を貯めることがとても下手です。年収1千万円の人でも老後に向けてほとんど貯蓄のない方も相当いらっしゃいます。年収450万円でも簡単に2000万円貯めている方もいらっしゃいます。
あなたはこちょこちょとコップから水を飲んでいませんか?
原始的ですが、投資貯蓄の最強元本はあなたの労働力をお金に換えることです。
そして溜まったお金、つまりコップの水や溢れた水を眺めているだけではなかなかお金は増えません。それを投資に回してさらに増やし蛇口を増やすことです。月1万円でも別の財布からお金が発生するだけで人生の見方が変わります。
家計改善には習慣を変えることから大事です。まずは種銭を貯めることが大変ですが、ちょっとした工夫で出来るようになります。そこで最も大切なのは、ひと月に使うお金を固定する事で、とコップの水が溜まり出します。
例えば封筒に予算化したお金を入れて使い分ける。カードのポイントに拘らず現金で廻す。或いは目標付きの家計管理ツールを使用し可視化するなどが有効です。
コップの水理論からキャッシュフロー実現を 
この『コップの水理論』を実践されて1500万円を貯めた方がいらっしゃいます。マス富裕層(1千万以上の貯蓄)の方の多くは常に家計収支やキャッシュフローを見ています。お金を生むものは投資であり、ローンで住む・買う家はお金を生まず負債であると考えをされる方も増えてきました。
まずは、この方法で100万円を貯められれば1千万は見えてきます。するとスルスルと不思議に増えだし、貯めた水が更に増え出します。
これが、投資からのフローです。
マネーストレスフリーを目指すためには、給与所得(労働力)を元本にいくつかのフローとなる財布を作ることです。投資にチャレンジしてみる。不動産投資(新築以外)・配当所得等でお金をインカムとして生み出す装置を作る。すると給与所得以外のフロー発生が生活の余裕を生み出します。
世の中、保険貧乏・散財家計・外見や見栄、冠婚葬祭やTVやWebショッピング、高い通信料金、習い事貧乏、自分ご褒美と不必要な消費をアプローチする仕組みがたくさん溢れています。本当に必要なのか考えて一日置いて決めてみてください。
きっと目的目標を持ったあなたは
知らないうちにコップに水が溜まりだしている筈です。
確実に貯まる仕組みを作りたいのならお金のプロファイナンシャルプランナーに相談し家計診断を受けてみて下さい。きっと味方になってくれる筈です。
ファイナンシャルプランナーを味方につける。顧問パートナーを見つけ、人生を豊かにしてください。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせからご一報ください。
メールでの無料相談も受けております。お気軽にお問い合わせください。
いかがでしたか下町FPの記事に興味を持てたら下のFPバナーをクリック下さい。次回記事への励みになります。
本日は訪問ありがとうございました。
■メルマガ発行特典 絶対お得!!
メルマガ発行をしています。
ブログでは書けない資産形成や
貯蓄5000万円を目標にあなたのマネーストレスフリーを支援します。
登録はここをクリック
登録者には無料の4つの特典を進呈中
・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』
・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xs』等随時進呈中
登録は
解除は
★このブログ講座を書いてる人★
独立系+非販売系のFP
40代で間に合う5000万円資産形成を提唱。
経験とノウハウによる老後資金や資産形成へ向けた家計改善iDeCoやNISA運用による資産形成、ライフプランからのアドバイスが得意。
下町FPとしてのブログ講座やメルマガが好評。
2020年には、この講座をベースとして注目のFPとして監修本『最新版 お金の教科書』(エイ出版)を発刊し、資産形成ノウハウを公開中。
保険や金融商品を販売しない顧客中心のコンサル実施による様々なサービスを提供している。