独立系FP解説 あなたの銀行休眠口座預金の活用が始まっていた【下町FPブログBlog】
新着FPブログ講座
あなたの銀行休眠口座預金の活用が始まっていた
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します。
*******************************
ファイナンシャルプランナーjp専門家登録
あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。
銀行に口座をつくったものの解約をせず、忘れられた口座があります。事情は様々でしょうが、この休眠口座の預金が活用され始めているそうです。
この仕組みは、2019年からスタートされた法律がベースとなっています。正式に一定期間放置すると権利が消滅してしまうというものです。
2009年から10年以上取引がない預金は、休眠預金として日本民間公益活動連携機構に移管管理される事になるという。
この法律ができる前は、各銀行の管理に任されていました。この点が法律で大きく変わっており、この3月に実際の回収された預金の活用が始まりました。
あなたにも忘れられた預金がありませんか? このメカニズムや活用について調べてみました。
ライトメルマガは、簡単なワンポイントお金のお得情報を中心に発信しています。
FPブログ解説 休眠口座とは何を指すのか
2018年1月から正式に「休眠預金等活用法」が施行されました。内容としては、09年1月1日から10年以上、入出金等の取引のない預金等(普通預金、定期預金、貯蓄預金等)は民間公益活動に活用するという事に決まりました。
政府の説明資料では、預金者等が名乗りを上げないままの休眠預金は、毎年700億円程度(平成25~27年度時点)もあるそうです。とてつもない金額ですね。
政府はこの活用を以前から考えていて、「預金等の公共的役割に照らし、預金者等に払い戻す努力した上で、休眠預金等を広く国民一般に還元」する考えの下、休眠預金等活用法が施行されたのでした。
金融庁の資料では、2011~2015年度において、平均1,000万口座、金額にして1000億円を超える休眠預金が毎年新たに発生しているそうです。
このお金は、帳簿上は金融機関の収益に計上されていました。ただし、その後預金者からの払戻請求があれば支払いには応じていたものです。
そもそも休眠預金は誰のものなのでしょう。
商法第522条では、銀行預金は5年間、信用金庫は民法第167条で10年間を経過すると預金の消滅時効となり、忘れ去られた預金の預金者権利は消滅して金融機関に異動していました。
金融機関も忘れているお金とはいえ、休眠の範囲は各金融機関の判断で行われ、通帳記帳、残高照会、顧客情報の変更等を対象の有無などを加えることもあり、各銀行のホームページ等で休眠口座の判断を公表していました。
休眠預金発生のメカニズム
小さい頃のお年玉やバイト代の振込口座。全額下ろした筈が後から利息が入っていたのに気付かない預金。家の引き出しから10年以上手を付けていない郵便局の通帳が出てきた。
誰も知らない預金者の死亡・失踪、いろいろと事情も考えられます。
昔なので住所・名前も変わっていて、届出印もどこに有るのか分からないなんて言うのもありそうですね。
あまり聞かない金融機関に指定給与が振り込まれる、或いは預けているケースもあるでしょう。本当は、少なくても年に1回は通帳を記入する等の管理をしないと忘れてしまいます。
小学生の時の貯めたお小遣い、事情があって引越してしまったら昔の口座、ネット銀行などは通帳もなく、IDやパスワードすら忘れてしまった口座の事なんてのもあるのではないでしょうか?
「めんどくさいから」「どうせ残高は数百円だから……」「分からなくなったから」と忘れられ、放ってある口座くらいは、誰にでもありそうですよね。
今後は、この忘れ去られたお金が誰かに使われることになるのです。
没収活用された預金はどこに行くのか
日本民間公益活動連携機構(JANPIA)という組織が出来ました。この組織は、休眠預金等活用法が全面施行されたことに伴い、この法の指定活用団体となることを目的に、経団連によって設立されました。
具体的には、NPO団体等への事業支援を指定活用団体への予算配分をしています。
日本民間公益活動連携機構(JANPIA)のホームページ
助成内容は、子どもおよび若者の支援にかかわる活動、日常生活または社会生活を営む上での困難を有する者の支援にかかわる活動、地域活性化等への支援にかかわる活動等を促進するために、それを行う民間の団体やNPO法人に助成金や貸付けを行う予定です。
JANPIAは、同法に基づく指定活用団体として、民間公益活動を行う団体(実行団体)に対して助成、貸付け又は出資を行う資金分配団体の公募を行い指定要領に沿って事業支援を実施してゆきます。
☞ポイント
休眠預金について触れましたが、毎年莫大なお金が使われないまま放置されている事が分かれましたか。
給与口座・貯蓄口座・運用口座と自身でも管理をしっかりして定期的にチェックすることをお勧めします。
貯蓄がなかなかできない方の特徴に、少額のお金に無頓着〇〇〇円ぽっちだからどうってことない、自身のどの口座がどうなっているのか知らないといった特徴があります。
2019年は公募が完了、資金分配団体は以下の事業が採択されました。皆さんの休眠預金の活用は以下の事業に配分されています。
- 草の根活動支援事業 全国/地域ブロック
- 新規企画支援事業
- ソーシャルビジネス形成支援事業
- 災害支援事業
自分のお金。自分で管理かる家計改善は長期運用でも大事です。家計相談や診断もFPは行います。FPをあなたの資産管理や運用に活用しませんか?
きっとお役に立てますし、人生が変わる契機になるかもしれません。
★このFPブログ講座を書いてる人★
独立系非販売の数少ないファイナンシャルプランナーとして活動中
40代でも間に合う5,000万円資産形成を提唱しておりメディア記事も多数寄稿
経験ノウハウによる老後資金や資産形成へ向けた家計改善、iDeCoやNISA運用による資産形成、バランスの取れた米国国債債券投資を組み合わせてのアセットプラン作成、ライフプランからのアドバイスやリタイアメント向け相談やコンサルタントを行っている。
東京浅草の下町FPとして、ブログ講座やメルマガが好評で読者・会員も多数。
この講座をベースとして注目のFP監修本『最新版 お金の教科書』も発刊され、資産形成ノウハウを公開している。
保険や金融商品を販売しない顧客中心のコンサルで、様々なサービスを提供中。
まずはFPに聞いてみたいという方はここから (クリックで画面移動します)
より具体的な相談に特化して聞いてみたい方 特におすすめ
個別に顔を見て資料なども含めたWEB面談をしたいという方に最適。(1h)
全国どこからでもリモート可能です。(最も指名が多く人気です(初回のみ最大1.5h))
オールインワンの基本パック(個別WEB面談+ライフプラン+提案書)FPコンサルの王道
FP事務所トータルサポートからご挨拶
数あるファイナンシャルプランナー事務所から当事務所への訪問ありがとうございます。トータルサポート代表の横谷です。
当事務所は、保険も金融商品も販売しない、コンサルタントのみで開業している数少ない『独立系非販売』のFP事務所です。当所の特徴は、国家資格のFP資格とともに実際の資産運用を行っている現役の投資家でもある点です。
人生の3大資金といわれる『教育資金』『住宅資金』『老後資金』などの資産形成やFIREと言われる早期リタイアの為の資産形成などの運用対策や貯蓄対策を中心にして活動しています。
- 資産形成に挑戦したい方
- 資産運用を始めたい、やられている方
- FIREやリタイアメントを考えている方
そんな方には最適なファイナンシャルプランナーです。
自身もFIREと言われる経済的自立とともに資産運用を行っており、現在いろいろな運用先から年間400万円を超える配当・分配金などのインカム収入を得ています、その経験やノウハウもコンサルティングで活用しています。
FP事務所ナビゲーション
詳しくは下の各メニューをクリックしていただき、いろいろご確認ください。
代表プロフィール
FP事務所トータルサポートの特徴
早期リタイアFIRE実現サポートの検証
資産形成・資産運用
お金の健康診断ライフプラン作成
ライフプランシュミレーター比較
FP相談のいろいろな事例
コンサル後の相談者様の声
FPコンサルの料金体系
お問い合わせについて
FP監修本『最新版 お金の教科書』
プライバシーポリシー/個人情報保護
お金の基本の学習が出来ます。
ご連絡、お待ちしています。
閲覧ありがとうございました。最後にFPランクキング投票に参加ください。
- 2024年11月度 インカム不労所得20.2万円をNISA成長投資で実現【FP事務所トータルサポートブログ】
- いよいよ確定申告準備、失敗!! 国保料の思わぬ増加が!? 株式の確定申告には注意が必要な理由【FP事務所トータルサポートブログ講座】
- 2024年10月度 インカム不労所得13.8万円をNISA成長投資で実現【FP事務所トータルサポートブログ】
- 独立系FP解説 資産形成・家計コンサル T様ご夫妻の事後アンケート【下町FPブログBlog】
- 新NISA戦略36 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearは役立つ 【独立系FPブログ講座】
- 新NISA戦略42 20代~だからこそできる新しいNISA運用戦略 【独立系FPブログ講座】
関連記事
- 独立系FP解説 その預金、実質毎月減っているという実感を持っていますか【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 5/31納付期限 自動車税のクレカ払いを利用してみる【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 ペイオフ対策の勘違いでリスク増加になっていませんか?【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 お金で解決出来るものと出来ないものを整理してみた【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 年金不足をカバーする3つの生活スタイルとは【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 年代別資産形成は運用先チャートで確認しよう【下町FPブログBlog】
- 独立系FP解説 子どものための教育費、貯め方はいったい何がいいのか【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 ネット一括査定の大きな勘違い 引越し・車・不動産【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 外貨建保険の貯蓄トークには注意 保険は保険だと心得よう 【下町FPブログ】
- 独立系FP解説 なんだかややこしい収入・年収・所得・課税所得・手取りの違い?【下町FPブログ】